Categories: レンズ

TAMRON A09 SP AF28-75mmF/2.8 XR Di  LD Aspherical [IF] MACRO

威圧効果は低いが実戦向きで性能も十分

近代的な一眼レフカメラを始めた人が、キットレンズの次に手を出す選択肢の1番に挙がるのであろう社外製のf2.8標準ズーム。中でも値段もこなれているTAMRON A09は、ベストセラーどころか、もはや、ちょっと本格的に写真をやっている人なら誰でも持っているのではなかろうかというほど売れている(はず)。
その割に撮影スポットで見かけないのは、やはり、敵を威嚇するには値段が低すぎるからだろう。レンズはでかくて値段が高いものが偉いのだ。

実売価格 3-4万円
pentaxforums のレンズレビュー 平均評価 8.79
https://www.pentaxforums.com/userreviews/tamron-28-75mm-f2-8-af-xr-di-ld-macro-sp.html

さておき、じゃぁ実際のところA09ってどうなのよ、というと、はっきり言って、この価格でこの性能は恐ろしいレベルだと思う。デジタル加工前提であれば、PENTAXのフィルム時代のスターレンズ、smc PENTAX-FA☆28-70mm F2.8 AL と比べても遜色はない。色味とか空気感といった好みはあるだろうけど、開放は今どきのレンズに比べると解像が甘くワイド端で周辺光量落ちもあるが、f8くらいまで絞れば、十分に満足できる性能を発揮できる。風景をやる人は、山や海で落っことしても財布へのダメージが少ないレンズとして、必携の1本ではないかと思う。

ISO 400 28mm f/11 20sec PENTAX K-1

どうせ絞るなら初めから開放f4くらいのレンズでも良くね?

絞ればいい絵になる。レンズのレビューでよく聞く魔法の言葉だが、じゃぁ、最初からf値が大きい(絞られている)レンズの方がいいんじゃねぇの、と疑問に思うかもしれない。しかし、絞りの効果で画質を上げるには、元のf値が小さい(ざっくりいうと言うとレンズがでかい)ものでないといけない。絞って画質を上げる仕組みは、レンズの中央部分の「画質がいい部分」だけを使用するため、元のf値が大きいと、その分絞れる余地が少なくなるのだ。
フルサイズのデジカメであれば、f値は11-16より絞ると、絞りボケという状態が発生するので、重要なのは、 f値自体ではなく、開放値から何段絞れるか、ということになる。

特にここ最近はレンズ性能が良くなり、レンズの端っこもよく映るが、やはり基本的には絞るとカリっとした絵になる。EDレンズ非球面レンズなど収差の少ないものもあるが、やっぱりなんやかんやで絞ったほうが良いとおもう。被写界深度も深くなるし。
そんなわけで、A09は、絞れば良くなるレンズの典型的な例だと思う。

作例

ISO 200 75mm f/11 13sec PENTAX K-1
最新のレンズに比べてすげぇいいかといえばそうでもないけど、登場から15年経っていることを考えれば致し方なし。でも十分良くね。これが3-4万円くらいで買えるという事実に世界は驚愕すべき。
ちなみに、PENTAX用は後継のA032やA036が出ていない。HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR を買えという話だよね。マップカメラで36回払いなら一月に5000円くらい。行くか?
ISO 400 75mm f/2.8 1/400 sec PENTAX K-1
レッサーパンダとの不意遭遇にもテレ端開放で即対応。絞り開放だと、甘いは甘いけど、3-4万のレンズにそこまでの性能を求めるのもいかがかと思うので、許容できない人は、絞って風景専用にするか、5倍くらいする値段のレンズを使えばいいと思うよ。
ISO 200 28mm f/11 20sec PENTAX K-1
ワイド端。歪みは、まぁこんなもんかなと思う。気になる人は、自分で歪み補正すればいいよ思うよ。
ISO 1600 28mm f/8 1/200sec PENTAX K-1
夜景ばかりでもあれなので。積乱雲を見ると、ラピュタの雷で世界滅びないかなーとか思う。
inujini

Recent Posts

GR III 夕景

RICOH GR III IS…

3年 ago

HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6 ED DC WR

今どきのキットレンズは高性能!…

4年 ago

SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 DG for PENTAX

良い望遠レンズは高価で手が出な…

5年 ago

GR III

買っちまったよちくしょうめ つ…

5年 ago